通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
2.212012
通信制高校・サポート校合同相談会
2012年2月26日(日)に実施される通信制高校・サポート校合同相談会で、湘南国際学院もブース参加します。通信制高校 サポート校 相談会横浜会場ブース形式で学校の特長をじっくり聞くことができます。
続きを読む -
2.202012
平成23年度 第3回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会
2月17日(金)午後3時30分~5時、横須賀市役所4階403会議室において「平成23年度 第3回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会」が開かれました。
続きを読む -
2.192012
「春の磯辺の体験学習」
★ 春休み 自然観察大好きなエジソン子へ★ 理科教員もたのしめるサイエンスのテクニック「春の磯辺の体験学習」 春の海辺は海の生物の繁殖期です。この時期は多くの生物が浅い岩礁地帯に上がってきます。ウニ・トコブシ・フジツボ・タコなどの採集は捕獲本能をくすぐります。
続きを読む -
2.182012
はまかぜ新聞に掲載されました
はまかぜ【横須賀・三浦・湘南版】2012年2月17日発行号に本日開催の特別支援教育のための講演会「いいところを伸ばしていく心理学」が掲載されました。 不登校やひきこもり、発達障害の子どもたちの支援をしているNPO法人湘南国際。
続きを読む -
2.172012
不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)
不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと 保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。
続きを読む -
2.162012
ご期待にこたえて。第4回 西永先生の講演会開催!!
第4回 西永先生の講演会を2月18日に開催致します。西永先生の講演は事例や体験が多く、前回も震災直後の相馬市でのお話しなど交えて講演して頂きました。前回の講演の際、≪事例について≫≪今後の支援・活動について≫といった内容のアンケートをご紹介します。
続きを読む -
2.152012
コミュニケーションを取ることが最も苦手だといっても・・・
人間だれでも社会に出て働くかなくてはいけないときが必ずある訳なんですが、どのような仕事にも大体はコミュニケーションが必要になっていくと思っています。けれど私はコミュニケーションを取ることが最も苦手だといっても過言ではなく、何をするにも億劫で、中学校では主に人間関係に馴染めずに不登校に。
続きを読む -
2.132012
出来るだけチャレンジしていきたいと思います
私は中学2年から学校に行けなくなってしまいました。人とのかかわりが苦手で、人前に出る事が出来ません。自分自身でもこれではいけないと思い、自分なりに行ける高校をいろいろと探し、この高校なら通えると思い選びました。高校に入ったらまずは、知らない人達ばかりなので友達を作れたらと思います。
続きを読む