通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. 三浦按針(1564年~1620年)

     2012年4月8日、塚山公園で「按針祭」が行われました。 三浦按針は、本名ウイリアム・アダムスという英国人で、オランダ東印度会社が東洋に派遣した艦隊の水先案内でした。艦隊は航海中に大嵐にあい、慶長5年(1600年)按針が乗ったデ・リーフデ号だけが九州に漂着しました。

    続きを読む
  2. 赤田佑弥、ワールド・ルーキーツアー・ファイナルに招待される

     先日の全日本選手権で優勝した赤田佑弥(星槎国際高校1年生)がワールド・ルーキーツアー・ファイナルに招待され出場することになりました。4月13日14日にオーストリア(チロル・イシガルsnowpark)で開催されます。

    続きを読む
  3. 平成24年度入学式

     平成24年4月10日(火)横浜市教育会館において、学校法人国際学園 星槎国際高等学校の平成24年度入学式が挙行されました。関東地区の新高1生が集まり厳かな式典となりました。 卒業式と違い、本当に初々しい感じがしました。

    続きを読む
  4. 新 江ノ島水族館

     大磯の「星槎大学附属発達支援臨床センター」の帰り、江の島の「新 江ノ島水族館」に立ち寄りました。 昨年、8月にも小学生を連れていったのですが、水族館のクラフトはお値打ち価格で材料費ぐらいで参加出来ます。

    続きを読む
  5. 春休みのひと時

     春休みから4月にかけて、よく卒業生が教室に顔を出します。今年もA子さんが来ました。彼女は卒業後アメリカの大学に留学したはずなのになぜか電話が・・・?アメリカでちゃんとに単位が取れて、今、日本に戻り三田にあるテンプル大学に編入したいから英文の卒業証明書と成績証明書が欲しいとのこと。

    続きを読む
  6. 第65回三浦按針祭協賛塚山公園さくら祭

     平成24年3月23日(金)~4月8日(日)第65回三浦按針祭協賛塚山公園さくら祭が行われました。以前は按針祭は4月14日でしたが横須賀市が「さくら祭」を主催するようになってからは4月8日になりました。 当日は横須賀市長、イギリス大使、オランダ大使によるくす玉割り等も行われます。

    続きを読む
  7. 全日本選手権 男子ジュニア優勝

     2012年3月11日(日)~12日(月)、北海道の星野リゾート・トマムにおいて実施された第30回JSBA全日本スノーボード選手権大会(スロープスタイル)で姉妹校 白馬国際学院の赤田佑弥(高1)が見事ジュニア男子の部で優勝しました。

    続きを読む
  8. 星槎大学附属発達支援臨床センター

     先日、「星槎大学附属発達支援臨床センター」に行ってきました。大磯駅を降りて左手の丸いアーチをくぐり、国道1号を渡り、左に100mぐらい行くとセンターはあります。大磯駅から5分ぐらいです。

    続きを読む
  9. 三陸海岸大津波

    千葉県勝浦市興津海岸で2012年4月4日早朝、クジラが1頭漂っているのを漁師が見つけた。やがて波消しブロックに打ちつけられ、昼過ぎに波打ち際で死んでいるのが確認された。体長8メートルの幼いメスのマッコウクジラだった。

    続きを読む
  10. 湘南国際学院 新パンフレット

     湘南国際学院が開校して以来、左のパンフレットを配布していました。当時、私たちの先輩である三鷹富士学院の戸所先生にごあいさつに伺い、拝借したものがベースとなっていました。写真はよく白馬ですかと聞かれるのですが北海道です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る