通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. 渡辺 久子 先生の講演会のお知らせ

    「発達障害を抱えて生きる子どもの心」私たちは彼らから何を学べばよいのか***具体的手法をお話***講演者 : 渡辺 久子 先生慶応義塾大学 医学部 小児科外来医長08年「世界乳幼児精神保健学会大会」 組織委員会会長精神保健を考える会「まいんどくらぶ」 理事長専門は小児精神科医学、精神...

    続きを読む
  2. 支援学級に在席している小学6年生の保護者の皆様へ

     前期修了近くなり高校生の転入の相談や来年度の新入生の面談が多くなってきました。それと同時に支援学級に在席している小学生高学年の保護者の方の相談が先週ぐらいから徐々にあります。内容は中学校選びです。

    続きを読む
  3. 平成22年度 第2回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会

     10月1日、横須賀市役所本館6階で「平成22年度 第2回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会」が開かれました。 内容は10月16日(土)総合福祉会館における「不登校生徒・高校中退者のための進路情報説明会・不登校相談会」の協議と情報交換がメインでした。

    続きを読む
  4. 白馬散策 36   ?5Lサイズ?

     白馬散策35で「SPICY」さんの話題が出ましたが、以前生徒達を連れて冬の白馬に行った際のこと。ちょっと体格のいい子がウェアを持ってこなかったことがありました。その子は当初レンタルしないはずだったのですが・・・・。 大きさは5Lサイズ。 ここで、ヴィラ・エヴィアンの鈴木さん登場。

    続きを読む
  5. 白馬散策 35   ?白馬グリーンスポーツの森??

     「ヨーロピアンバンジー」。今の正式名称は確か違うのですが、「白馬自然体験村2010」のパンフにもこのアクティビティが掲載されていないので、昔の呼び名を使わせてもらいます。

    続きを読む
  6. 本日、相模原会場の相談会が開催です。

    不登校生徒・高校中退のための進路情報説明会・不登校相談会 県教育委員会では、フリースクール等との連携により、不登校の生徒や高校中退者のために進路情報を提供し、自分自身の進路に見通しが持てるように、進路に関する説明会を開催します。

    続きを読む
  7. 不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)

    不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと       保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。

    続きを読む
  8. 神奈川県横須賀市のサポート(26) 横須賀市療育相談センター?

    横須賀市療育相談センター (小川町16番地) ?822?6741診療・療育相談部門:はぐくみかん4階 通園部門:はぐくみかん1階運営:社会福祉法人 新生会 発達の遅れや障害のあるお子さんを対象としたセンターです。

    続きを読む
  9. カレーアサリ蕎麦

    先日、千葉駅の近くにあるお蕎麦屋さんに入ったところ、すぐ後ろの席に座ったお客さんんが「カレーアサリ蕎麦」と注文していました。初めて聞いたメニューに「どんな蕎麦?」と気になって。これは千葉のB級グルメかな、と。

    続きを読む
  10. 白馬散策 34   ?白馬グリーンスポーツの森??

     「白馬自然体験村2010」今年も行ってきました。以前 白馬グリーンスポーツの森??にお知らせしましたが、入村料50円がかかります。また、1つ1つのアクティビティは「いかだ遊び」「アスレチック」以外は有料ですが、1日券(24時間券)・2日券(48時間券)もあります。

    続きを読む
ページ上部へ戻る