通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. よこすか私学フェア『かがやき2010』

     昨日、よこすか私学フェア『かがやき2010』拡大実行委員会が湘南学院高等学校で開かれました。湘南国際学院もブース参加します。是非、お立ち寄りください。

    続きを読む
  2. 子どもの心の健康支援 ?発達障害の理解と対応に学ぶ?

    子どもの心の健康支援?発達障害の理解と対応に学ぶ?講演者 : 明治学院大学 心理学部 教育発達学科        教授 小林 潤一郎 氏 日 時  : 12月12日(日) 14:00?16:00  会 場  : かながわ県民センター 2階ホール   ...

    続きを読む
  3. 「不登校・発達障害」そして一人一人を大切にする学校

    新進大学教員と実践暦45年教師を講師に迎えた、親や特別支援教員のための講座「不登校・発達障害」     そして一人一人を大切にする学校1. 不登校・発達障害の子ども・親たちの学校への思い 2. それに対する教師や関係者の対応 3. 質問カードによる質疑応答★以上を中心に質疑を多くまじえた勉強会...

    続きを読む
  4. 白馬散策 28   ?パラグライダー 木崎湖フライトパーク?

     今回の白馬入り。「大雪渓」とともに チャレンジしたかったのが、「パラグライダーのタンデム飛行」。 到着翌朝、押し花の丸山先生と花摘みをしている途中、ジャンプ台脇で八方のパラグライダー教室の案内所があり、声をかけられる。割引チラシを頂いて昼過ぎ立ち寄るが風がなく、この日は終了。

    続きを読む
  5. 星槎大学教員免許講習通信教育試験が終了しました

     9月4日(土)湘南国際学院 横須賀校において星槎大学教員免許講習 前期通信教育試験を実施いたしました。 当日は、幼稚園・中学校・高校・中高一貫校の先生がたが受けられました。お疲れ様でした。途中、TV会議システム回線の不具合があったことを深くお詫び申し上げます。

    続きを読む
  6. 白馬散策 27   ?タンデムフライト?

    《小学生の娘、始めてのパラグライダー》お昼近くになり風が弱まった大人の歩幅に合わない娘。一度目失敗。

    続きを読む
  7. かけ橋

    9月2日午前8時33分、あるシスターがご帰天なさいました。元小学校の校長様でした。シスターは子どもたちは勿論その保護者にも子育てをお教えくださいました。私は信者ではありませんが、シスターがとても好きでした。マドレ・マリア・テレサ 御冥福をお祈りいたします。

    続きを読む
  8. 夏休みの宿題 月・星座の動き

     湘南国際には、小学校1年生から20代までの生徒がいます。 先日、夏休みの宿題で「月の動き」について月が出ていない旨の連絡を受けました。 いつも月を見慣れているせいか・・・。月がいつも夜出ているとは限りません。 あわてて、ネットで調べてあげました。

    続きを読む
  9. 藤川洋子先生の講演会

     先日、藤川洋子先生の「わたしの出会った少年たち」と題した講演会に行ってきました。 その中で特別扱いや臨機応変の扱いをせず「一貫性」のある毅然とした対応が必要だというお話がありました。

    続きを読む
  10. 明日、星槎大学教員免許更新講習通信教育試験を行います

     9月4日(土)湘南国際学院 横須賀校において星槎大学教員免許講習 前期通信教育試験を実施いたします。試験を受けられる先生方は下記の時程で行いますのでお間違いのないようにお願い致します。当日、交通機関など遅れが出た場合、046?827-1941にご一報下さい。 明日、お待ち申し上げます。

    続きを読む