通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. いろいろな場所・いろいろな料理・いろいろな人の下で学びたい

     僕の将来の夢は調理師になることです。 僕はいまアルバイトをしているラーメン屋の店長からいろいろな作り方を教わっています。まだ、中華料理しか出来ないけれど将来はいろいろな場所でいろいろな料理をいろいろな人の下で学びたいです。

    続きを読む
  2. 横浜・川崎・大和・町田市立の中学校を訪問しました

     5月23日(月)?25日(水)にかけて、通信制高校の先生と同伴で湘南国際学院 青葉ファクトリウム校周辺の中学校に御挨拶に伺いました。修学旅行中の学校もありましたが、ほとんどの学校の先生方の対応は丁寧で理解がある地域でした。 訪問した学校は下記のとおりです。

    続きを読む
  3. 平成23年度 第1回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会

     5月25日(水) 横須賀市役所において『平成23年度 第1回 横須賀市学校・フリースクール等連携協議会』が開かれました。

    続きを読む
  4. 平成23年度現高3生の受け入れ中止(横須賀校)

     湘南国際学院では子供によって性格や環境また学力の違い、将来の進学・就労支援など個々に対応しているため自主的に定員数を設けております。 横須賀校においては定員が10名に達しましたので平成23年度現高校3年生の受け入れを中止いたします。 その他の学年につきましては随時受け付けをしております。

    続きを読む
  5. 不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)

    不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと       保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。

    続きを読む
  6. アオウミガメ

    東京都のとある村 広い空、透き通った海、豊かな自然。その全てがそろった場所が東京にあるのですが、ご存知でしょうか。最近では「世界遺産になる」という話題でニュースになったりしています。今日はそんな小笠原諸島に関連した話をしたいと思います。

    続きを読む
  7. 平成23年10月1日(土)西永 堅 准教授の講演会のお知らせ

    「具体的な事例とその対応について」 身長や体重の発達に個人差があるように、認知の発達にも個人差があります。  たとえば、九九を覚えるときに、耳で聞いて口で言うことによって覚える子どももいれば、書いて覚える方が得意な子どももいます。

    続きを読む
  8. 私の将来の夢はたくさんあって・・・

     私の将来の夢はたくさんあって決まっていません。 大きくいうと「芸能関係」か「動物関係」の仕事をすることです。この2つの夢は小学校の時からの夢です。芸能関係だとテレビ局のスタッフか芸能人のマネージャーになるか、ジャニーズのコンサートスタッフになることです。

    続きを読む
  9. お祭りの屋台

     22日(日)、横須賀本部校で相談をうけた後、横須賀中央駅にむかうと例年の半分くらいのお祭りの屋台が中央駅周辺に出ていました。 東日本大震災の自粛で横須賀のほとんどの夏祭りが中止される中、屋台が出ているだけでも「アー夏が来たな。」と感じます。 一つの風物詩。

    続きを読む
  10. 西永 堅先生 第3弾講演会決定致しました。

    「具体的な事例とその対応について」 身長や体重の発達に個人差があるように、認知の発達にも個人差があります。  たとえば、九九を覚えるときに、耳で聞いて口で言うことによって覚える子どももいれば、書いて覚える方が得意な子どももいます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る