通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報
-
10.252009
ひきこもり支援と生活保護(1)
昨日いろいろな会合があったのですが、神奈川県中央児童相談所 所長 栗原ちゆき先生の「ひきこもりの人達への社会保障を考える ?生活保護制度を中心とした社会保障制度を知る?」というテーマのお話を伺ってきました。
続きを読む -
10.242009
神奈川コミュニティカレッジNPOマネジメント講座 山崎美貴子先生
先日、「かながわコミュニティカレッジ NPOマネジメント講座」で神奈川県立保健福祉大学長の山崎美貴子先生のお話を伺ってきました。
続きを読む -
10.232009
不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)
不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと 保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。
続きを読む -
10.222009
指揮:ジョナサン・ノット ヴァイオリン:クリスティアン・テツラフ
2009年10月19日 バンベルク交響楽団 指揮:ジョナサン・ノット ヴァイオリン:クリスティアン・テツラフのブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77をサントリーホールに聴きに行きました。 クリスティアン・テツラフのクリア音色は音楽を良く知らない私でもすばらしいと感動しました。
続きを読む -
10.212009
自分のペースで日々過ごせるようになった・・・
大きな集団生活の中では必ずある 「?でなければならない」 というストレスが減ったことにより、自分のペースで日々過ごせるようになりました。落ち着いて将来を考えることができ、日々楽しく過ごしています。
続きを読む -
10.172009
子どもの背中を押す!?
毎週、新しい方のいろいろなご相談が2?3件はあります。その中でよく言われるのが、「親は高校ぐらいと思うのだが、子どもにやる気がない。」というものです。高校の重要性は、大人にならないとわからないと思います。
続きを読む -
10.162009
神奈川コミュニティカレッジ NPOマネジメント講座 若林冴子先生
昨日、「かながわコミュニティカレッジ NPOマネジメント講座」でNPO法人アドバイザーネットワーク神奈川の代表理事の若林冴子先生のお話を伺ってきました。
続きを読む