通信制高校サポート校湘南国際学院から届ける新着情報

  1. 三浦地蔵尊三十八札所巡り

    先日、ある高校の卒業式来賓でご招待された後の祝賀会の席で、その学校の先生に三浦三十三観音札所巡りが6年ごとにご開帳であること、また 三浦地蔵尊三十八札所巡りが12年ごとにご開帳であることを伺いました。

    続きを読む
  2. 特別支援教育の観点から(1)  西永 堅 先生のお話

      先日、4・5年ぶりに星槎大学 専任講師 西永 堅先生のお話を伺いました。    「対応に一工夫必要な生徒の指導について特別支援教育の観点から」という題名でした。

    続きを読む
  3. 不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)

    不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと       保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。

    続きを読む
  4. 上巳の節句

      昔、日本には5つの節句[人日(じんじつ)・上巳(じょうし)・端午(たんご)・七夕(しちせき)・重陽(ちょうよう)] があり、平安時代の貴族は、それぞれ季節の節目の身の穢れを祓う大切な行事でした。    その中の「上巳の節句」が、桃の花の咲く頃であり、「桃の節句」とよばれるようになりました。

    続きを読む
  5. 東京・千葉・埼玉・静岡など遠方在住の生徒の皆さんへ朗報!

    <湘南国際学院からのお知らせ> 通信制高校サポート校 湘南国際学院では、インターネット回線またはFAX回線を利用した学習支援「学費サポート ステップアップコース」を設置いたします。このコースは通学日数(最低月1回の登校 年間約12日。

    続きを読む
  6. 春期「寄宿制教育」の見学会

    春期「寄宿制教育」の見学会引きこもり・不登校・発達障害・その他の子ども達が合宿をしている 80年の歴史のある塾です。今年度は70?80名が合宿します。農作業などを通じて人と人とのつながりを体験し生活重視の時間を勉強しています。

    続きを読む
  7. 全日本学生スキー連盟に加入して部活動を行う大学

     姉妹校 白馬国際学院は湘南国際学院に続き、通信制大学の星槎(せいさ)大(北海道芦別市)の授業を受けられる「星槎大サテライトカレッジ」を4月に開設する。 「星槎大サテライトカレッジ白馬校」は通常の大学授業のほか、教師免許更新会場としても予定されています。

    続きを読む
  8. 2月27日(土)・28日(日)、3月1日(月)相談業務をお休みさせて頂きます。

     2月26日 神奈川県公立高校の後期試験結果が発表されました。  例年になく、厳しい状況で私立の併願をしていない生徒も多かったみたいです。  本日、午前10時をこしてから湘南国際学院の電話でのお問い合わせが殺到し、突然お見えになる方だけでも5件ありました。22時全ての相談が無事終了しました。

    続きを読む
  9. 不登校・ひきこもり・発達障害に関しての学習勉強会(参加無料)

    不登校・ひきこもり・発達障害などの子供たちと       保護者の方のための学習勉強会(参加無料) 学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?得意な科目・ウィークな科目・・・。とりあえずやってみようと思った科目を伸ばしてみましょう。

    続きを読む
  10. 鎌倉幕府の鬼門(4) 四神相応

     古来、都市をつくる時 風水理論や陰陽道を意識していました。  町づくりの原理として「四神相応(しじんそうおう)」の定義があります。四神相応の条件が揃った土地は吉意が強いといわれます。四神とは東西南北を司る霊獣のことであり、その霊獣は各々が自然形態の象徴となっています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る