アーカイブ:2012年 8月

  1. サポート校はなぜ必要なのか?

    中学に2日しか行けなかった子。やんちゃな子。人混みが嫌いで大勢な所が苦手な子。25歳まで自分の部屋にひきこもっていた子。発達障害でB1・B2レベルのグレーゾーンの子ども達。自閉の子。1科目だけ単位をおとして卒業出来ない子。対人恐怖で建物に入れず外で1人震えている子。電車に乗れない子。

    続きを読む
  2. フリースクール見学会

    フリースクール見学会 不登校児童・生徒の社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を充実させるために、神奈川県教育委員会は、平成18年2月に「学校・フリースクール等連携協議会」を設置し、全国に先駆けてフリースクール等との連携をはじめました。

    続きを読む
  3. 夏休みを利用して熱海にいってきました。

    先週の8日から4日間夏休みをいただきました。そして熱海へ家族で旅行してきました。もうこの熱海旅行も3年連続です。知り合いが持っているマンションをいつも利用させてもらい、子供たちをつれて夏の海を満喫しております。

    続きを読む
  4. 九州で一番高い山は? ~小学生の学習(2)~

     「九州で一番高い山は?」 なんとなく阿蘇山と答えなくてもその近くを探してしまいそう。温泉の湯布院とか、別府。。。あるいは高千穂・英彦山・日田などなど。 実は、屋久島の宮之浦岳です。地図帳でここまでは南下しないよね。

    続きを読む
  5. 北アルプスはどこ? ~小学生の学習(1)~

     「北アルプス、中央アルプス、南アルプス」はどこ? 今まで、山脈で日本アルプスという山脈があって北の方が北アルプス、南の方が南アルプスだと思っていました。

    続きを読む
  6. 中央林間校、≪夏休み勉強会≫のお知らせ

     中央林間校では、小・中学生を対象に、フリースクールを行っております。フリースクールは、参加することによって、学校の出席日数に数えられる制度です。(*学校の許可が必要になります。)湘南国際学院のフリースクールでは、学校への再開、進学を目指します。

    続きを読む
  7. 桃次郎

     今から10年ほど前だろうか、確かNHKで劇団四季の「桃次郎」を放映していたのを娘がくいいるように観ていました。四季の作品がTV放映されるのは珍しく、その後、機会があったら本物をみせようと思い続けていましたがなかなか公演されませんでした。

    続きを読む
  8. ほめられてうれしかったからです

     私の夢はイラストレーターです。小学2年生の時にポスターで賞をもらい、ほめられてうれしかったからです。それからは毎日のように絵を描きました。中学校に入学し、すぐに美術部に入部しました。文化祭でポスターや看板を手がけました。仲間と一つの事を完成させる事が楽しかったです。

    続きを読む
  9. 夏の「しらせ」

      「しらせ」というと南極。南極というと白いイメージがありますが、夏の「しらせ」も好きです。毎日、こういったところを通っています。

    続きを読む
  10. 生活態度を改めて、しっかりと学校とアルバイトの両立をしていきたい

     自分がこの学校に入って望むことは、自分には国家公務員になるという夢があるので、その夢を実現させるためにこの学校でしっかりと必要な知識を身に付けて大学進学を目指したいと思っています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る